6月といえば?食材や行事や記念日について!

未分類

6月

こんにちわ!

ヤマケンです

今日はこのブログにきて

いただきありがとうございます

今年も早いもので6月が迫ってきてます

今回の記事では6月といえば?と

いえるものを調べまとめてみました

ではさっそくいってみましょう!

スポンサード リンク



■6月の食材といえば?

・アナゴ

・ハモ

・ビワ

・シソ(大葉)

・ピーマン

・らっきょう

6月はアナゴやハモといった

ウナギ目の魚類が旬となる月です

アナゴもハモもウナギによく似た魚類で

同じウナギ目に属します

一般的に食材になるアナゴというのは

浅い海に住むマアナゴを指します

マアナゴはオスが全長40㎝でメスが

90㎝とメスのほうが大きくなります

寿司ネタでお馴染みのほか天ぷらや

かば焼きにしても美味しい魚です

アナゴはウナギより脂肪分が少ないです

海底に穴を掘って住むため穴子(アナゴ)と

名づけられました

日本国内では東京の羽田沖や瀬戸内海が

アナゴの漁場として有名です

ハモはアナゴと同じくウナギ目に属する

魚ですが口には鋭い歯を持ちます

ハモの名前の由来はよくわかっておらず

歯持ちの魚だからという説や食感が

はもはもしているからだという説など

様々な由来説があります

仙台ではアナゴの事をハモと呼びます

大阪や京都ではよく目にするようですが

関東では京料理を提供するお店以外では

あまり目にする魚ではないです

ハモは京料理ではよく食材にされる魚です

理由としてはまだ鮮魚を各地に運ぶ技術が

なかった時代に生きたまま京都に運べたのが

ハモで京都の料理人らはいかにハモを美味しく

食べれるかを研究したといいます

その結果京料理ではよく目にする

食材になったというわけです

スポンサード リンク



■6月の行事や記念日といえば?

6/1 衣替え

6/2 横浜開港記念日

6/21 父の日

6/22 夏至

6/28 貿易記念日

6月の行事や記念日を並べてみました

衣替えは日本だけの文化のようです

衣替えは平安時代からある風習で旧暦の

4月1日と10月1日に夏服と冬服を変える

ようにはじまったようです

海外ではこういった風習はなく海外の

人々からは特異な文化に見えるようです

四季がはっきりある日本だからこそある

文化なのかもしれません

海外の方々からしてみると気温の

感じ方なんて千差万別なのに強制的に

変えなければいけないのは

おかしいんじゃないかと思うようです

6/21の父の日ですが母の日に比べ地味な

印象を持つのは気のせいではないでしょう(笑)

元々アメリカで始まった記念日で今では

多くの国に父の日がありますがその時期は

国ごとによって違います

スペインやボリビアなどは3/19に父の日を

もうけています

これはイエスキリストの義父聖ヨセフ

(スペイン語圏ではホセ)の日が3/19なので

それにあわせて父の日が設けられています

ブラジルでも父の日は6月ではなく8月の

第2日曜日に設けられています

ブラジルの父の日はもともと8月14日でした

8月14日は家族の守り神である聖ジョアキンの

日であったため父の日として制定されました

しかし家族の日にはプレゼントを家族に

渡すのが慣例となっており父の日を

別の日に制定してほうがプレゼントを

買う回数が増え経済的に良いのではという

理由で父の日は変更になったのです

ちなみにどの国でも父の日は母の日に比べ

あまり取り上げられないことが多いようです

これはなんでなんでしょうかね(笑)

今年の6月21日はぜひお父さんにプレゼントを

あげましょう(笑)

■まとめ

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

行事や記念日ではないですが6月は

雨に悩まされますね

気候も寒い日が続くしなかなか洗濯も

できない日が続きますね

この記事がみなさんの役に立てれば幸いです

それでは今日はここまでです

最後までお読みいただきありがとうございました

スポンサード リンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました