10月のイベントといえば?行事や祝日についてまとめ!

季節

10gatu

こんにちわ!

ヤマケンです。今日はこのブログにきていただきありがとうございます。

前回は10月の野菜・食材といえば?をテーマに記事を書きましたが今回は10月のイベントや行事・祝日について記事を書いていこうと思います。

10月のイベントや行事というと皆さんはなにをイメージしますか?

スポンサード リンク

■10月のイベントといえば?

ハロウィン

イギリスで誕生したハロウィンはすっかり日本に馴染んだなという感じがしますね。ハロウィンはもともとはイギリスに古くから伝わっていた儀式で、現在のようににぎやかなものではありませんでした。

ハロウィンで子供がお化けなどの仮装をしておかしをもらいに行くと行った習慣が行われるようになったのは19世紀の米国からだと言われています。

日本にハロウィンが入ってきたのは1970年代で、テーマパークが10月末のイベントとして行ったのが始まりといわれています。以降ディスニーなどのテーマパークでイベントとして毎年行われるようになり徐々に日本に広まっていきました。

米国のハロウィンはお化けやドラキュラなどのコスプレを行いますが、日本ではお化けや妖怪などとは関係がないコスプレが行われています。

10gatsu

この仮面ライダーすごくないですか?w

川崎で行われるハロウィンイベントでの写真ですね。お化けや妖怪・怪物などに扮する人はいるのですが上の画像のようにマンガやアニメなどのキャラに扮する人の数も

圧倒的に多くそのクオリティは極めて高いでしょう。

スポンサード リンク

オクトーバーフェスト

オクトーバーフェストとは、元々ドイツはミュンヘンで盛んにおこなわれてきたビールの祭典。

このビールの祭典にあやかって日本各地でオクトーバーフェストと題するイベントが近年おこなわれています。ふるまわれるビールは、発祥地ドイツ産のビールのほか、日本国内でつくられたビールも多く飲めます。

オクトーバーフェストの歴史は古く、1800年代はじめにミュンヘンでスタートしました。200年以上の歴史があることになりますね。バイエルン王国の王太子ルートヴィヒとテレーゼ・フォン・ザクセン=ヒルトブルクハウゼンの結婚式の際に世界最初のオクトーバーフェストがおこなわれたようです。

近年では、許容量を超えたアルコールを摂取してしまい急性アルコール中毒になってしまう若者があとをたえないようです。日本でもドイツでもそういった若者がいるようですね。ビールの祭典だからと言ってハメを外さないように注意しましょう!

10月の行事・祝日といえば?

体育の日

戦後に開催された東京オリンピックの開会式が10月10日であったためにその日を祝日にしたのが体育の日です。

現在はハッピーマンデー法により10月の第2月曜日が体育の日と定められています。文部省に書かれてある体育の日の趣旨は以下の通りです。

1 体育の日制定の趣旨について

(1) 国民の祝日に関する法律によれば、体育の日を一〇月一〇日と定め、「スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう。」ことをもつてその趣旨としている。体育の日においては、この趣旨を生かすように心がけるとともに、さらにこれを契機として国民がいつそう健康や体力の保持増進に努め、ひいては明るく住みよい社会を建設することをねがつてこの日が制定されたのである。

(2) 一〇月一〇日を体育の日としたのは、昭和三九年に開催されたオリンピツク東京大会の輝かしい成果とその感激を記念し、これによつて体育の重要性について認識を深める意味でその開会式の日を選んだのである。

(3) 従来、スポーツ振興法により

定められていたスポーツの日は、その趣旨がそのまま体育の日に生かされることになつた。

体育の日には上のような意味があったんですね。体育の日にちなんで各地でスポーツイベントが行われているようです。普段運動をしない人は体育の日にイベントに参加し汗を流してはいかがでしょうか?

恵比須講

商売繁盛の解様である恵比須様をまつる行事で、1月と10月の2回おこなうところが多く恵比須神は出雲にいかない留守神様として祭られるともいわれています。10月に恵比須講をおこなうことが全国的には多いようです。

10月は古くは神無月と呼ばれ、神様が出雲大社に集いその土地に住まう神様が出払ってしまう月と考えられましたが、恵比須神のみは出雲に向かわず他の神々の留守を守るとされています。

なぜ恵比須講というのかといえば、仲間(信者)が集まりなにかをおこなうという要素が恵比須講にはあります。親類や友人などを招いて酒宴をもよおし、景気づけに席上にあるものに高値をつけて競売のようなことをして『恵比須講の売り買い』と呼んでいたことに由来します。

十三夜

十五夜の月見から一か月を経た日を「十三夜」と呼ぶ。月見団子のかわりにとれたての豆や栗をお供えするのが慣例。

十五夜は中国由来の風習ですが、十三夜は日本独自の風習です。十五夜で月見したのならば、一か月後の十三夜にも月見をしようという旨の風習です。この十三夜の月見を「後(のち)の月見」といいます。台風も落ち着いた秋の夜空は、月見がしやすい晴れの夜空がつづきます。

十五夜にくらべあまりなじみのない風習ですが、10月の澄んだ夜空をみて楽しんでみるのもいいでしょう。

衣替え

10月の行事といえば衣替えでしょう。衣替えは平安時代頃からある日本の風習で民間に広まったのは江戸時代頃のようです。

江戸時代以前は貴族や高位の武家が行うもののようです。衣替えというのは非常に面倒ですよね。昔の人々が持っている服は大体2~3着でしたが現代は何着も服があり女性やおしゃれな男性は、衣替えをするのに半日~1日を費やすようです。

僕は気にしたことがないので衣替えにそれだけ時間を割くというのがイメージできませんね^^;

まとめ

今回は10月のイベントや行事イベントなどについて記事を書きましたがいかがでしたでしょうか?

紹介したのはハロウィン・体育の日衣替えですね。この記事がみなさんの役に立てれば幸いです。それでは今日はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサード リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました